戻る 次へ   さくいん
テレビの操作はこの画面で

操作はこの画面から行います。マウスやリモコンで操作できます。

リモコンでの操作について→5章の「リモコンを使う」

地上デジタル放送では、タイムシフト機能は使用できません。テレビ視聴中は、次のボタンは使えません。
・[停止] [シークバー] [前スキップ] [早戻し] [少し戻る] [ちょい遅] [ちょい早] [少し進む] [早送り]
[次スキップ]ボタン

 

Prius Airの地上デジタル放送の場合、専用モニタと正しく接続すると[全画面]を指定したときに自動的にD端子入力の映像を表示します。USBケーブルが正しく接続されていないと、切り替わらない場合があります。

 

負荷が高い状態では、正常に作動しない場合があります。プリウスナビのもっともよい性能を引き出すため、プリウスナビ以外のプログラムを閉じることをお勧めします。

 

CPU負荷が高い状態、または、メモリー使用量が多い場合など、パソコンの負荷が高い状態では正常に作動しない場合があります。

項 目
説 明
チャンネルリスト
受信中のチャンネルを表示します。
[放送メール]ボタン
地上デジタル放送の放送メール表示ビューアーを表示します。
[番組表更新]ボタン
地上デジタル放送の電子番組ガイドを受信します。
[EPG]ボタン
地上アナログ放送の電子番組ガイドを受信します。
[テレビ欄]ボタン
番組表を表示します。
[番組検索]ボタン
番組検索画面を表示します。
[自動録画予約設定]ボタン
自動録画予約設定画面を表示します。
[録画予約]ボタン
録画を予約します。
[地上デジタル]ボタン
地上デジタル放送に切り替えます。
[地上アナログ]ボタン
地上アナログ放送に切り替えます。
[上へ]ボタン
チャンネルを1→2→...18→1の順に切り替えます。
[下へ]ボタン
チャンネルを18→17→...1→18の順に切り替えます。
[ボリュームアップ]ボタン
音量を上げます。0→99
[ボリュームダウン]ボタン
音量を下げます。99→0
[消音]ボタン
音を消します。解除するときは、もう一度クリックしてください。
[音声]ボタン
複数の音声データがある場合、切り替えます。
[字幕]ボタン
字幕や文字スーパーのデータがある場合、切り替えます。
[映像]ボタン
複数の映像データがある場合、切り替えます。
[主音声/副音声/主副音声]ボタン
主音声/副音声を切り替えます。
[ミニ画面]ボタン
テレビの映像を小さく表示(ミニTV表示)します。
[全画面]ボタン
テレビの映像をデスクトップ全体に表示します。元に戻すときは、キーボードの[Esc]キーを押します。
[画面切替]ボタン
テレビの映像を、拡大画面と標準画面に切り替えます。
[停止]ボタン
録画を停止します。
[データ]ボタン
データ放送操作パネルを表示します。
[シークバー]
左右へドラッグすると好きなシーンへジャンプします。
[前スキップ]ボタン
テレビ視聴中は使用できません。
[早戻し]ボタン
早戻しをします。解除するときは、[再生/一時停止]ボタンをクリックしてください
[少し戻る]ボタン
一定の時間再生シーンを戻します。
[ちょい遅]ボタン
再生スピードを遅くします。
[再生/一時停止]ボタン
録画した映像を再生/一時停止します。
[ちょい早]ボタン
再生スピードを早くします。
[少し進む]ボタン
一定の時間再生シーンを進めます。
[早送り]ボタン
早送りをします。解除するときは、[再生/一時停止]ボタンをクリックしてください。
[次スキップ]ボタン
テレビ視聴中は使用できません。
[録画]ボタン
画面に表示されている番組を録画します。

キーボードで操作する

デスクトップ用キーボードにプリウスナビのボタンが、次のように割り当てられます。キーを押すと、対応するプリウスナビのボタンをクリックしたときと同じ操作ができます。