地上デジタル放送に関するご注意
プリウスナビで地上デジタル放送を楽しむためには、次の制限事項があります。
-
地上デジタル放送を受信するためには、地上デジタル送信局に向けてUHFアンテナを設置する必要
があります。地上アナログ放送対応のUHFアンテナでは、受信できない場合があります。
-
CATVから地上デジタル放送を視聴するには、CATV局が地上デジタル放送に対応している必要があ
ります。
-
電話回線やインターネットを使って双方向サービスに関する情報を送信します。必ず電話回線をモ
デムに接続してください。
-
地上デジタル放送の録画予約は、番組単位の予約のみ可能です。時間を指定して録画予約すること
はできません。
-
タイムシフト機能は使用できません。録画中の番組の追いかけ再生は可能です。
-
録画した番組は、HDDに保存されます。1時間録画すると、約10GBの容量を使用します。
-
放送時の画質をそのまま録画するので、録画画質の変更はできません。
-
録画した番組は、録画したパソコンのプリウスナビでのみ再生できます。他のパソコンのプリウス
ナビや他の動画再生ソフトでは、再生できません。
-
録画ファイルを他の録画/再生機器やDVDメディア、外付けハードディスク、パソコンなどにコ
ピーまたは移動して再生することはできません。CPRM対応のDVD-RAMやDVD-RWへのみムーブで
きます。
-
ネットワーク経由で他の機器で再生することはできません。
-
本機の電源プラグは常時コンセントに接続しておいてください。長期間留守にされる場合や、本機
に異常が発生したとき以外は、電源プラグをコンセントから抜いたままにしないでください。本機
は電源オフ(シャットダウン/スタンバイ)状態でも、自動的に立ち上がり、地上デジタル放送の
情報を受信する場合があります。
-
D端子ケーブルをプラズマテレビなどに接続して地上デジタル放送を視聴する場合は、プリウスナ
ビを[全画面]に設定してお使いください。
-
D端子ケーブルをプラズマテレビなどに接続し、データ放送の静止画像などを長時間表示させる
と、画面に焼き付が発生する場合があります。
-
コピー制御のかかっている番組の視聴で問題が発生する場合、他の機器を経由してテレビに接続す
ることはせずに、本機を直接テレビに接続してください。
-
本機をビデオデッキを経由して接続しないでください。著作権保護機構により、ビデオデッキのビ
デオ出力信号に影響が出ることがあり、テレビ視聴の際の画像に問題が出ることがあります。
-
本機のオーディオ・ビデオ出力をテレビに直接接続することでより、より鮮明な画像をお楽しみい
ただけます。
-
個人情報について、本製品内には放送事業者の要求によりお客様が入力された個人情報や、データ
放送のポイント等が記載される場合があります。本製品を廃棄、譲渡等する場合には、本製品内の
メモリーに記録されているデータを消去することを強くお勧めします。