戻る 次へ   さくいん
メール着信通知機能を使う
自動的にメール着信の有無を取得し、画面にメッセージを通知する機能があります。
テレビモデルの場合、決まった時間に地上波アナログテレビ放送のEPGデータをダウンロードする設定があります。
ここでは、その設定方法を説明します。

メール着信設定は、設定した時間にメールサーバーにアクセスし、メールがある場合にメール着信設定を表示します。すでにメールソフトでメールを取り込んでいる場合はメッセージを表示しません。

 

本機能は、スタンバイ状態や休止状態でも設定した時間にWindowsを立ち上げメールの有無を取得します。取得後Windowsは元の状態に戻ります。

 

「Outlook 2003」、「Outlook Express」のメールアカウント設定で[サーバーにメッセージのコピーを置く] が になっていると、新着メール以外もメールサーバーに残っているため、メール着信通知が表示されます。

 

サーバーには容量制限があります。多数のメールをサーバーに残しておくと、新しいメールを受信するための容量が不足してしまいます。そのような場合には、メールを受信できなかったり、古いメールから自動的に削除されることがあります。サーバーに残したメールを定期的に削除してください。メールをサーバーから削除する方法については、各プロバイダーにお問い合わせください。

使用するメール受信用プロトコルはPOP3にしてください。ほかのプロトコルは使用できません。

 

インターネットへの接続設定が済んでいないと、使用できません。

 

アカウントの種類は、[コンピュータの管理者]でお使いください。それ以外のアカウントでは正しく動作しないことがあります。

 

パソコンを複数のユーザーで使用している場合は、自動ログオン設定を行う必要があります。

 

テレビモデルでEPGを自動でダウンロードできるように設定した場合は、スタンバイから復帰するときのパスワード入力を無効にしてください。[コントロール パネル]画面−[電源管理]−[詳細設定]タブをクリックし、「スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める」のチェックを外します。

インターネットの設定詳細について→電子マニュアル『使おう!インターネット』「1章 インターネットに接続する」

 

複数ユーザーで使用する→電子マニュアル『パソコン入門』4章の「一台のパソコンを複数の人で使おう」

メール着信/EPGダウンロードの設定

1
デスクトップ左下の[ スタート] ボタン−[ すべてのプログラム]−[ Prius Navistation4 ]−[メール着信設定] をクリック
[メール着信/EPGダウンロード設定]が立ち上がります。

[メール着信/EPGダウンロード設定]は、わくわくナビからも立ち上げられます。

 

[メール着信/EPGダウンロード設定]では、地上波デジタル放送のEPGダウンロード設定はできません。電子マニュアル『プリウスナビを楽しもう!』をご参照ください。

2
[設定変更] ボタンをクリック

3
「メールチェック」と「EPGダウンロード」の両方の「する」にチェックを入 れ、[次へ] ボタンをクリック

「メールチェック」、「EPGダウンロード」のどちらか一方のみ設定することもできます。

 

どちらか一方の設定内容を変更する場合も、変更しない方も設定し直してください。

4
をクリックし、接続名をクリック

接続名がないときは[ キャンセル] ボタンをクリックし、このメール着信設定を終了します。インターネットへの接続を設定してください。

インターネット接続の設定方法について→電子マニュアル『使おう!インターネット』「1章 インターネットに接続する」

5
[ダイヤルアップユーザ名] 欄にユーザー名を入力する

6
[ダイヤルアップパスワード] 欄にパスワードを入力する

電話回線と内蔵モデム以外でメールサーバーに接続している場合は、[ダイヤルアップユーザ名]、[ダイヤルアップパスワード]の入力は必要ありません。

7
[次へ] ボタンをクリックする。
手順3で、「メールチェック」を「しない」に設定した場合、手順14に進む
[メールサーバ設定]画面が表示されます。

8
[受信メールサーバ(POP3)] 欄にプロバイダーの受信メールサーバー名を入力 する

9
[ログイン ユーザ名] 欄にユーザー名を入力する

10
[パスワード] 欄に、メール受信用のパスワードを入力する

11
[次へ]ボタンをクリック
画面が切り替わります。

[接続テスト] ボタンをクリックして、接続テストを行うこともできます。

12
をクリックし、メールチェック時間を指定し、[追加]ボタンをクリック

メールチェック時間を複数設定したい場合は、手順12を繰り返してください。

 

メールチェック時間を削除したい場合は、「メールチェック時間一覧」から不要なメールチェック時間をクリックし、[削除] ボタンをクリックしてください。

 

メールチェック時間は、32個まで設定できます。

13
[次へ]ボタンをクリック。
手順3で、「EPGダウンロード」を「しない」に設定した場合、手順16に進む
[EPGダウンロード設定]画面が表示されます。

14
をクリックし、EPGダウンロード時間を指定し、[追加]ボタンをクリック

EPGダウンロード時間は、2個まで設定できます。

15
[完了]ボタンをクリック

16
[OK]ボタンをクリック

メールチェック時間、EPGダウンロード時間が設定され、[メール着信/EPGダウンロード設定] 画面が閉じます。