ホーム > サポート > PriusQ&A

ご質問

文字がにじんだり、画面がちらついています。画面表示の調整方法を教えて下さい。

回答

アナログディスプレイを初めて使用するときは、ディスプレイの「画質調整」を行ってください。
「画質調整」を行わないとアイコンや文字がにじんだり、画面がちらついたりして見える場合があります。
なお、「画質調整」はディスプレイの「自動調整」を行うことで自動的に調整することができます。


【補足】
・一度調整を行うと次回から設定の必要はありません。
・「画質調整」は各解像度および各リフレッシュレートごとに調整が必要です。
・画面の解像度が「1280×1024ピクセル」より低い解像度では拡大表示となるためぼやけた表示となりますが、故障ではありません。


●「自動調整」の操作方法

  1. パソコンの「画面のプロパティ」で、調整する解像度・リフレッシュレートを設定します。

  2. ディスプレイ前面(DT3174の場合は、底面)の[Menu]ボタンを押します。オンスクリーンディスプレイの「自動調整」画面
    が表示されます。




  3. ディスプレイ前面の[▼]または[▲]ボタンで「する」を選択し、[Menu]ボタンを押して下さい。
    ディスプレイの自動調整が実施されます。




  4. 自動調整が終わると「設定保存する?」と表示されるので、ディスプレイ前面の[▼]または[▲]ボタンで「する」を選択し、[Menu]ボタンを押して下さい。

以上で操作は完了です。


【補足】
「自動調整」は「画質調整」の各項目が最適値になるように調整していますが、調整時に表示している壁紙のデザインなどによっては、最適値に調整できない場合があります。
その場合には、「画質調整」の各項目を手動で調整してください。
調整内容はディスプレイに付属の「取扱説明書」をご覧ください。


関連情報


アンケートにご協力をお願いします

よりよい情報提供ができるように、改善に努めております。

この情報はお客様の問題や疑問の解決に役立ちましたか?


大変役立った

参考になった

あまり参考にならなかった



ご意見、ご要望等がございましたら、ご記入をお願いします。

なお、個別のお問い合わせにはご返答できかねます。あらかじめご了承願います。