ホーム > サポート > PriusQ&A

ご質問

SVGA(800×600)の液晶プロジェクター接続時の制限事項について

回答

下記、三点が制限事項となります。

  1. 本体起動後にプロジェクターをCRTポートに接続した場合、[Fn]+[F7]ホットキーで1回目の外付け表示切り替え時のみ、解像度800×600の表示が中央に縮小表示される。2回目の切り替えで正常表示される。

  2. 上記の状態で、本液晶プロジェクター側で非サポートの解像度(1024×768)表示の場合、デスクトップ画面の左右がはみ出して(アイコンがみえない状態)しまう。[Fn]+[F7]ホットキーで切り替えても直らない。なお、1024×768の解像度をサポートしている液晶プロジェクター接続時はこの現象は発生しない。
    ただし、1024×768の解像度をサポートしている液晶プロジェクター接続時でも、入力が二系統あり、起動時から接続していたケーブルとプロジェクター側の入力選択が不一致の場合、起動後の入力の切り替えを行うと、[Fn]+[F7]ホットキーで1回目の切り替えを行った時のみ、画面の左右がはみ出して表示されてしまう。

  3. 本体起動前に液晶プロジェクターをディスプレイポートに接続していた場合、同時表示にするには[Fn]+[F7]ホットキーを4回押す必要がある。


関連情報


アンケートにご協力をお願いします

よりよい情報提供ができるように、改善に努めております。

この情報はお客様の問題や疑問の解決に役立ちましたか?


大変役立った

参考になった

あまり参考にならなかった



ご意見、ご要望等がございましたら、ご記入をお願いします。

なお、個別のお問い合わせにはご返答できかねます。あらかじめご了承願います。