ご質問
USB機器を接続すると、「このUSBデバイスは高速USB2.0ポートに接続すると、さらに高速で実行できます」というメッセージが出る。
回答
◆BIOS設定を確認する
BIOS設定でUSB2.0が無効になっている可能性がございます。
下記内容をご確認いただき、USB2.0を有効に設定していただきますようお願い申し上げます。
※ご購入時はUSB2.0は有効の状態で出荷しております。
【操作手順】
- コンピュータの電源を入れ、[HITACHI]ロゴが表示されている間に [Delete]キーを何度か押します。
※BIOSセットアップメニューが立ち上がります。
- [↑][↓]キーで[Integrated Periphoerals]を選択し[Enter]キーを押します。
- [↑][↓]キーで[Onbord Device]を選択し、[Enter]キーを押します。
- [↑][↓]キーで[USB 2.0 Controller]を選択し[Enter]キーを押します。
次に[↑][↓]キーで[Enbled]を選択し、[Enter]キーを押します。
※すでに[Enbled]であれば有効の状態です。
- [F10]キーを押し、メッセージが表示されましたら[Y]キーを入力した後、[Enter]キーを押します。
パソコンが再起動されます。
◆USBドライバ再インストール
準備について
・購入より付属されていないUSB機器を取り付けている場合は、外します。
また、[キーボード]のUSBポートは、付属マウス専用のポートとなるため市販のマウスを接続した場合には正常に動作いたしかねます。
【操作手順】
- [スタート]→[マイコンピュータ] を右クリックし[プロパティ] をクリックします。
- [ハードウェア]タブをクリックし、[デバイスマネージャー]をクリックします。
- [USBコントローラ]の左側[+]をクリックし、表示されたデバイス名を右クリックし、すべて[削除]します。
※操作中にキーボードやマウスが動作しなくなった際は電源ボタンを長く押し、強制終了後、再起動願います。
- パソコンを再起動します。
※パソコンを再起動することによって、自動的にパソコンに必要なドライバがインストールされます。
◆BIOS初期化を行う
ハードウエアを管理するシステムを初期値に戻します。
【操作手順】
- コンピュータの電源を入れ、[HITACHI]ロゴが表示されている間に[Delete]キーを何度か押します。
※BIOSセットアップメニューが立ち上がります。
- メインメニューの[Load Setup Defaults]を選び、[Enter]キーを押します。
- メッセージが表示されたら[Y]キーを押して[Enter]キーを押します。
- [PnP/PCI Configurations]メニュー内の[Reset Configuration Data]を [Disabled]から[Enabled]へ変更した後、メインメニューに戻り [Save & Exit Setup]を選び、[Enter]キーを押します。
- メッセージが表示されましたら[Y]キーを押して[Enter]キーを押します。
関連情報
アンケートにご協力をお願いします