ホーム > サポート > PriusQ&A

ご質問

Prius 起動時に、「ご迷惑をおかけしております。Windows が正しく開始できませんでした。」と表示されて、起動できません。この場合の対処方法を教えてください。

回答

ここでは、「ご迷惑をおかけしております。Windows が正しく開始できませんでした。」メッセージが表示され、パソコンが起動できない場合の一般的な対処方法について説明します。


この現象が発生した場合は、ハードウェアの問題、Windows のシステムファイルの破損、新しくインストールしたドライバやソフトウェアの影響など様々な原因が考えられます。そのため、現象の原因については特定することが非常に困難です。


まずは、矢印キーを使って選択できる各モードで起動可能かを確認します。


上記いずれの起動方法を選択しても、再度同じエラー画面に戻るなど正常に起動できない場合は、以下の対処方法を順にお試しください。




キーボードの矢印キー [↑][↓] を使って、[Windows を通常起動する] を選択し、[Enter] キーを押します。


Windows が通常起動できた場合、一時的な障害であった可能性もありますが、万一に備え、できるだけ早いうちに重要なデータはバックアップをお取りいただくことをお勧めします。


Windows が起動できなかった場合は以下の項目をお試しください。


Top Page


キーボードの矢印キー [↑][↓] を使って、[前回正常起動時の構成] を選択し、[Enter] キーを押します。


【補足】
この機能は、パソコンが前回正常に起動したときのレジストリ情報およびドライバ設定を復元します。前回正常起動時の構成機能を使用して Windows を起動した場合、前回正常起動時以降に実施した設定の変更やアプリケーションやドライバのインストール情報は失われます。


Windows が起動できた場合、Windows に障害があった可能性があります。万一に備え、できるだけ早いうちに重要なデータはバックアップをお取りいただくことをお勧めします。


前回正常起動時の構成で Windows が起動できなかった場合は以下の項目をお試しください。


Top Page


キーボードの矢印キー [↑][↓] を使って、[セーフ モード] を選択し、[Enter] キーを押します。


セーフ モードで起動できた場合は、必要なデータのバックアップを行い、ハードディスクのエラーチェックを行ってください。ハードディスクのエラーチェックを行うことによって不良な部分を修復し、改善できる場合があります。


エラーチェックの操作に関しては、以下の文書番号をご参照ください。


ハードディスクのエラーチェックを行っても改善されない場合は、システムの復元をお試しください。システムの復元を実行することにより、通常の起動が可能だったシステムの状態に戻し、改善できる場合があります。


システム復元の操作に関しては、以下の文書番号をご参照ください。


注意事項


Top Page


Prius に接続している周辺機器 (プリンタや PC カード、LAN ケーブルなど) の影響により、問題が発生している可能性があります。


接続している周辺機器や、ご購入後にお客様ご自身で増設された増設デバイス (メモリなど) をすべて取り外した状態で正常に起動・終了できるか確認します。


増設デバイスをすべて取り外した状態で現象が回避できる場合は、1 つずつ増設デバイスを接続して状況を確認し、原因となっているデバイスを特定します。
原因となっているデバイスが特定できた場合は、現象に関する情報がないか、デバイスの製造元メーカーにご確認ください。


もし、上記方法をお試しいただいても改善しない場合は、工場出荷時に搭載されている標準のメモリも一度取り外し、しばらく置いてから元の位置に差し込み直して正常に起動・終了できるか確認します。


注意事項
メモリを本体から取り外す際は、静電気にご注意ください。静電気の影響で、メモリが破損する場合があります。
周辺機器を取り外す作業を行う際は、すべての機器の電源を落とした状態で行ってください。


Top Page


BIOS の設定が影響し、この現象が発生する可能性があります。BIOS の設定をご購入時の状態に戻して正常に表示できるか確認します。


BIOS の設定を初期化する手順については、以下の文書をご参照ください。


【補足】
BIOS とは、電源が入ったり、リセットが行われたときに最初に実行される、コンピュータの基本的なハードウェア (キーボード、マウス、プリンター、ディスク等の入出力装置) を制御するプログラムです。


Top Page


上記に案内した回避方法をお試しいただいても現象が改善されない場合は、一旦、すべての電源を外して現象が改善するか確認してください。


操作手順

  1. 本体側の電源ケーブルを取り外します。

    ※ ノート型パソコンの場合は、バッテリも取り外します。

  1. パソコン本体の電源ボタンを 2、3 回押します。

  1. 数分間おいた後、ケーブルを差し込み直し、電源スイッチを入れます。

    ※ ノート型パソコンの場合は、電源を入れる前にバッテリを取り付け直してください。

Top Page


今までにご案内した方法をお試しいただいても改善が見られない場合は、一括インストールを行ってパソコンをご購入時の状態に戻します。


この際、C ドライブの内容はすべて消去されます。バックアップを行っていなかったデータはすべて失われるのでご注意ください。


【補足】
一括インストール時に C ドライブだけを一括インストールする方法を選択された場合は、それ以外のドライブ (D ドライブなど) に保存されているデータは消去されません。


一括インストールの手順に関しては、機種ごとに異なります。以下に、シリーズごとのマニュアル参照箇所をご案内します。


なお、各マニュアルは以下のページでも確認できます。


【補足】
マニュアルを参照する場合は、上記ページ内の型名一覧より参照する型名をクリックし、次に表示される画面内の [マニュアル情報] (下図参照) をクリックしてください。


Top Page

解決しなかった場合は


このページをご覧になっても解決できなかった疑問は、下記よりお問合わせください。
また、修理をご希望の場合は、Web 修理受付にて修理のお申し込みを行ってください。



メールでお問い合わせの場合はこちら 修理を申し込まれる場合はこちら


注意事項

  1. メールにてお問合わせの際は、お手数ですが、お問合わせページ内 [ご質問詳細] 欄に、必ず 「文書番号 103435 を参照」 と、このページをご覧いただいたことを記載していただくようお願いいたします。

  2. メールのご回答時間は、平日 9:00 〜 17:00 までです。(土・日・祝日はお休みです。)

  3. 修理受付フォームにてお申込みの際は、修理依頼受け付け後、確認のお電話をさせていただく場合があります。

関連情報


アンケートにご協力をお願いします

よりよい情報提供ができるように、改善に努めております。

この情報はお客様の問題や疑問の解決に役立ちましたか?


大変役立った

参考になった

あまり参考にならなかった



ご意見、ご要望等がございましたら、ご記入をお願いします。

なお、個別のお問い合わせにはご返答できかねます。あらかじめご了承願います。