ホーム > サポート > PriusQ&A

ご質問

Microsoft IME で変換した時に変換の一覧に表示されない漢字や文字、記号を作成することはできますか?

回答

ここでは、Microsoft IME で変換した時に変換の一覧に表示されない漢字・文字を入力したい場合に外字エディタを使って登録する方法について説明します。


Windows では、Microsoft IME という日本語入力システムを使って、漢字やひらがな・カタカナなどに変換します。 Windows が標準で用意していない文字を入力したい場合、パソコンに付属している外字エディタを使って自分で文字や記号を作成することができます。 ここでは、外字エディタを使ってMicrosoft IME では変換されない漢字・文字を登録 (ここでは外字を登録と表現します) して、他のアプリケーションで使用する手順を解説します。






外字を作る(登録)には、次の操作を行ないます。



操作手順

  1. [スタート] メニューより、[すべてのプログラム] - [アクセサリ] - [外字エディタ] をクリックします。



  2. 「コードの選択」ウィンドウが表示されますので空いている部分をクリックし、[OK] をクリックします。
    ※ ここでは例として、[F040] の [0] をクリックして選択します。



  3. 「編集」ウィンドウで登録したい外字を、左側にあるツール バーを使用して作成します。



    【補足】
    ツール バーの各ボタンの機能を、上から順に説明します。

    ボタン名機能
    鉛筆キャンバスをクリックすると、1 マス塗りつぶします。右クリックで、消すこともできます。
    ブラシキャンバスをクリックすると、正方形で 4 マス塗りつぶします。右クリックで、消すこともできます。
    直線キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。2 点の間に直線が表示されます。
    四角形キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。2 点を対角線にもつ四角形が表示されます。
    塗りつぶし四角形キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。2 点を対角線にもつ四角形が表示されます。 ただし、四角形の中は塗りつぶされています。
    楕円キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。2 点を対角線にもつ楕円形が表示されます。
    塗りつぶし楕円キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。2 点を対角線にもつ楕円形が表示されます。 ただし、楕円形の中は塗りつぶされています。
    四角形選択キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。 2 点を対角線にもつ四角形の範囲が表示されます。この範囲の内側にあるものを選択しており、[コピー] や、[切り取り] ができます。
    自由選択キャンバスをクリックしたまま起点を設定し、任意の場所でクリックを離して終点を設定します。 この範囲の内側にあるものを選択しており、[コピー] や、[切り取り] ができます。
    消しゴム黒く塗りつぶされた部分を、1 マスずつ消すことができます。


  4. 外字を作成したら [編集] をクリックし、[同じコードで保存] をクリックして保存します。



  5. 「ファイル」メニューから [外字エディタの終了] を順にクリックして「外字エディタ」を終了します。


以上で操作は終了です。

次回、「外字エディタ」を起動すると、今回作成した外字が表示されます。


Top Page




作成した外字は、文字を入力できるアプリケーションであれば使用できます。
※ ここでは例として「ワードパッド」で利用する手順を説明します。


  1. 外字を入力したいアプリケーション(ワードパッド、メモ帳、Wordなど)を起動します。



  2. アプリケーションが表示されたら、言語バーの [IME パッド] をクリックし表示されるメニューから [文字一覧] をクリックします。



    「IMEパッド」の「文字一覧」ウィンドウが表示されます。



  3. 文字の種類が表示されている欄の [▼] をクリックし、「外字」を選択します。




    【補足】
    手順「2.」で「がいじ」と入力してキーボードの「F5」キーを押しても、「IMEパッド」の「文字一覧」ウインドウが表示されます。

以上で操作は終了です。


注意事項


Top Page

関連情報


アンケートにご協力をお願いします

よりよい情報提供ができるように、改善に努めております。

この情報はお客様の問題や疑問の解決に役立ちましたか?


大変役立った

参考になった

あまり参考にならなかった



ご意見、ご要望等がございましたら、ご記入をお願いします。

なお、個別のお問い合わせにはご返答できかねます。あらかじめご了承願います。