ご質問
スリープ状態でしばらく放置していると、電源ランプが橙色の点灯に変わり電源が切れたような状態になります。故障でしょうか。
回答
電源ランプの発色で、パソコンの動作状態を確認することができます。
● Power OFF (電源切) 時、またはパソコン休止状態 ⇒ オレンジ (橙) 色に点灯
- パソコンの電源が切れている (AC コンセントからは通電している)
● Power ON (電源入) 時 ⇒ 緑色に点灯
- パソコンが起動している
● スリープ状態 ⇒ オレンジ (橙) 色に点滅
- 節電機能が働いている
● ハードディスクドライブの節電時 ⇒ 緑色に点灯
- 節電機能が働いている
● 電源 OFF 時 ⇒ 消灯
- 電源コードが外されている
【「エコ・ポン・パッ」対応モデルの場合】
● TV モード ⇒ 黄緑色に点灯
- 「エコ・ポン・パッ」の TV モード (地デジ全画面) で起動している
● PC モード ⇒ 黄緑色に点滅
- 「エコ・ポン・パッ」の PC モード (地デジ全画面) で起動している
電源ランプがオレンジ (橙) 色になっているのは、パソコンの状態が電源 OFF または、休止状態になっている場合になります。
これは、スリープの設定の中で「次の時間が経過後休止状態にする」設定が有効になっていると、スリープ状態から休止状態に移行してしまうためです。
休止状態に移行しないようにするには、以下の操作を実行します。
● 操作手順
- [スタート] メニューより、[コントロール パネル] をクリックします。

- [ハードウェアとサウンド] をクリックします。

- [電源オプション] をクリックします。

- 選択中の電源プランにある [プラン設定の変更] をクリックします。
※ ここでは、例として [工場出荷設定] 項目にある [プラン設定の変更] をクリックします。

- [プラン設定の編集] 画面が表示されたら、[詳細な電源設定の変更] をクリックします。

- [電源オプション] 画面が表示されたら、[詳細設定] タブ内の [スリープ] の左横にある [+] をクリックし、[次の時間が経過後休止状態にする] の左横にある [+] をクリックし、[設定: 180 分] をクリックします。

- [設定 (分):] を「なし」にし、[OK] をクリックします。

- [プラン設定の編集] 画面に戻るので、閉じるボタンをクリックして画面を閉じます。
関連情報
アンケートにご協力をお願いします