戻る 次へ   さくいん
映像データをパソコンに取り込む

アナログ放送のテレビの映像やアナログビデオテープの映像、デジタルビデオテープの映像、MPEG形式のデータをパソコンに取り込みます。

アナログビデオテープの映像を取り込む

アナログビデオカメラやビデオデッキ(以下、外部機器)のアナログビデオテープに入っている映像をパソコンに取り込むには、プリウスナビを使います。

接続する

1
パソコンとビデオなどの外部機器の電源を切る

2
パソコンとビデオなどの外部機器を接続する

機器により端子は異なります。それぞれのマニュアルをご参照ください。

 

この方法ではデジタルビデオカメラの映像もアナログ処理されるため、デジタルデータとしての取り込みはできません。

●Prisu One

●Prius Air

●Prius Deck

コネクターの位置について→『準備しよう!Prius』2章の「各部の名前とはたらきを知っておこう」

 

3
外部機器、パソコンの順に電源を入れる

プリウスナビの設定をする

音量の調整は、Windowsで行います。

音量調整の詳細について→電子マニュアル『パソコン応用』1章の「音量を調整する」

 

各種設定方式の詳細について→6章の「変えたいこと一覧」

1
プリウスナビを立ち上げる

プリウスナビの立ち上げについて→2章の「テレビを見る」

2
[TV]ボタンをクリック
チャンネル一覧が表示されます。

3
接続するコネクターに合わせたチャンネルをクリック

接続するパソコンのコネクター
選択するチャンネル
背面のS映像入力端子
S端子入力
背面のコンポジット映像入力端子
コンポジット入力

映像の取り込みを開始する

1
外部機器側の再生ボタンを押す

2
次の点を確認する
・[プリウスナビ]画面に映像が表示されている
・スピーカーから音声が聞こえている

3
取り込みたい映像が表示されたら、[プリウスナビ]画面の[録画]ボタンをク リック
取り込みが始まります。

コピーガード信号を検出すると録画を停止します。

4
取り込みを停止するときは、[停止]ボタンをクリック

録画した番組は、HDDに保存されます。
出荷時の設定では、1時間録画すると、録画品質によって、次のようにHDDを使用します。
[標準]の場合に約1.8GB
[高画質]の場合に約2.7GB
[長時間]の場合に約1GB

 

Prius Navistation4 で録画するとき(地上アナログTVボードによる外部入力録画)、映像のつなぎ目などの不連続な映像があると、録画映像が分割されて、録画が続行される場合があります。この場合、録画ファイルは自動的に分割されて録画フォルダに格納されます。ただし、ライブラリに登録されるファイルは最初の1つです。その他の分割ファイルをPriusNavistation4から視聴する場合には、ライブラリの更新を行って登録し直してください。