その他の周辺機器のトラブル
![]()
ドライバーがFDでの提供なの で、組み込めない![]()
● FDDのないパソコンでは、FDは使えません。別売のFDD装置を購入するか、周辺機器メーカーにお問い合わせください。ホームページなどからドライバーを入手できる場合もあります。
![]()
USB-FDDにアクセスすると、シ ステムが不安定になる![]()
● 市販のUSB-FDDをお使いの場合、コマンドプロンプトでは、FDにアクセスしないでください。組み合わせによっては、システムが不安定になることがあります。 ● ほかのUSB装置を外して、USB-HUB(電源付き)を使用することで、現象を回避できる場合があります。
![]()
・
PCカードの取り付けについて→電子マニュアル『パソコン応用』3章の「PCカード/メモリーカードリーダー/ライターを使う」(ノートパソコンの場合)、「PCカードを使う」(デスクトップパソコンの場合)
・
拡張ボードの取り付けについて→電子マニュアル『パソコン応用』3章の「拡張ボードを取り付ける」(デスクトップパソコンの場合)
![]()
● [スタート]ボタンー[コントロール パネル]を選択します。画面の[システム]をダブルクリックし、表示される[システムのプロパティ]画面の[全般]タブをクリックして、メモリー容量を確認します。ただし[システムのプロパティ]で表示されるメモリー容量は、実際の容量よりも若干少なく表示されます。
![]()
IEEE1394機器を接続しても映 像が取り込めない![]()
● IEEE1394は、規定内容の細部がメーカーによって若干異なる場合があります。そのため、メーカーや機種によってはIEEE1394で接続しても機器を認識せずDVD MovieWriterで映像を取り込めない場合があります。Priusでの動作が確認されているIEEE1394機器については、安心コールセンターにお問い合わせください。
![]()
お問い合わせ先について→4章の「パソコンのサポートについて」