戻る 次へ   さくいん
キーボードの動作がおかしい

キーを押しても入力できない
[Num Lock]キーまたは[Fn]+[Num Lock]キーを押します。この設定が行われていないと、テンキーで数字の入力ができません。
 
大容量のデータのコピー中であったり、ダイアログボックスを開いてマウスで設定している場合は、一時的にキーボードからの入力を受け付けなくなります。
 
キーを組み合わせないと、入力できない文字があります。
 
特殊な文字は、文字一覧から選択してください。
 
USBキーボードやマウスは、システムスタンバイ状態などから復帰したときに、動かなくなることがあります。この場合は、USBコネクターを抜き差ししてください。

不正な文字が表示されることが ある
コマンドプロンプト実行中は、キーボード上部のCD操作キーやボリューム操作キーを押さないでください。不正な文字が表示されることがあります。

正しい文字入力ができない/ワ ンタッチキーが動作しない
キーボードドライバーの更新を行います。
 
デスクトップパソコンの場合
 
 
1
[スタート]ボタン−[コントロール パネル]を選択する。
 
 
2
[システム]アイコンをダブルクリッ クして開き、[ハードウェア]タブを クリック。
 
 
3
[デバイスマネージャ]ボタンをク リック。
 
 
4
リストの[キーボード]をダブルク リックし、[HID Keyboard (Japanese 106/109 key)]のプロパティーを開き、 [ドライバ]タブに[HID Keyboard (Japanese 106/109 key)]と表示されて いるか確認する。
 
 
5
表示されていない場合は、[ドライバ の更新]ボタンをクリックして[ハー ドウェアの更新ウィザード]を立ち 上げ、[HID Keyboard (Japanese 106/109 key) ]を選ぶ。
 
 
6
メッセージに従ってWindowsを立ち 上げ直すと、キーボードの種類が変 更され、入力できるようになる。
 
ノートパソコンの場合
 
 
1
[スタート]ボタン−[コントロール パネル]を選択する。
 
 
2
[システム]アイコンをダブルクリッ クして開き、[ハードウェア]タブを クリック。
 
 
3
[デバイスマネージャ]ボタンをク リック。
 
 
4
リストの[キーボード]をダブルク リックし、「日本語 PS/2キーボード (106/109)キー」のプロパティーを開 いて、[ドライバ]タブに「日本語 PS/ 2キーボード(106/109)キー」と表示さ れているか確認する。
 
 
5
違っている場合は、[ドライバの更 新]ボタンをクリックして[ハード ウェアの更新ウィザード]を立ち上 げ、「日本語 PS/2キーボード(106/109) キー」を選ぶ。
 
 
6
メッセージに従ってWindowsを立ち 上げ直すと、キーボードの種類が変 更され、入力できるようになる。
 
ワンタッチキーを設定します
(デスクトップパソコンの場合)。
『再セットアップディスク(Disc1)』からワンタッチキーユーティリティーをインストールしたあと、ワンタッチキーを設定してください。

 

ワンタッチキーの設定方法→電子マニュアル『パソコン応用』1章の「応用操作」「ワンタッチキーを設定する」

 
[P]キー(ワンタッチキー)を設定します
(ノートパソコンの場合)。
『再セットアップディスク(Disc1)』から[P]キー用のユーティリティーをインストールしたあと、[P]キーを設定してください。

[P]キー(ワンタッチキー)の設定方法→電子マニュアル『パソコン応用』1章の「応用操作」「[P]キー(ワンタッチキー)を設定する」