電源を切ろう
Windowsの使用許諾契約などが終わったら、いったん電源を切ります。電源を切る操作はとても大切です。次に説明する方法で、電源を切ってください。
1![]()
に
を重ね、クリック
スタートメニューが表示されます。
2![]()
に
を重ね、クリック
![]()
3
[コンピュータの電源を切る]画面でに
を重ね、クリック
画面が暗くなり、しばらくすると電源が切れ、パソコンの電源ランプがオレンジ色の点灯に変わり ます。![]()
4
液晶ディスプレイの電源スイッチを押す液晶ディスプレイの電源が切れ、液晶ディスプレイの電源ランプが赤色に点灯します。
26型ディスプレイモデル![]()
17型ディスプレイモデル![]()
![]()
●
パソコンの電源スイッチを4秒未満押しても、手順1〜3の操作と同じように電源が正しく切れます。
●
パソコン用リモコンの電源ボタンやキーボードの[POWER]キーを押すと、手順1〜2の操作と同じように、
[コンピュータの電源を切る]画面が表示されます。
![]()
●
パソコンの電源スイッチは、4秒以上押し続けないでください。Windowsが強制終了されます。この場合、異常終了とみなされ、次回立ち上げ時にチェックプログラムが働くことがあります。異常がない場合は、そのあと正常にWindowsが立ち上がります。
●
一度電源を切り、再度電源を入れるときは、20秒以上の間隔をあけてください。