戻る 次へ   さくいん
ディスプレイの表示がおかしい

画面が真っ暗で、何も表示され ない
デスクトップパソコンの場合、パソコンとディスプレイの電源を切り、ディスプレイの電源を入れたあとで、パソコンの電源を入れます。
 
ディスプレイの節電機能が働いています。[Shift]キーを押す、マウスを動かす、ポインティングパッドにタッチする、などの操作を行います。
 
システムスタンバイまたはシステム休止状態です。電源スイッチを4秒未満押します。
 
一度電源を切り、ディスプレイケーブルが正しく接続されているか確認します。
 
デスクトップパソコンや、ノートパソコンで外付けディスプレイを使用している場合、ディスプレイのコントラスト調節ボリュームを明るくします。
 
デスクトップパソコンの場合は、ディスプレイの明るさ調節ボリュームで明るさを設定します。ノートパソコンの場合は、キーボードの[Fn]キーを押しながら、所定のキーを押して明るさを設定します。
 
デスクトップパソコンの場合、ACアダプターや電源コードをディスプレイに正しく接続します。ノートパソコンの場合、ACアダプターをパソコンに正しく接続します。
 
電源コードを、ACアダプターとコンセントの両方に正しく接続します。
 
デスクトップパソコンの場合、ディスプレイの取扱説明書を参照し、異常がないか確認します。
 
ノートパソコンでバッテリーを電源として使用している場合、電源ランプが点灯しているか確認します。 消灯しているときは、バッテリーの残量がなくなりシステムスタンバイ状態になっています。ACアダプターを接続してからパソコンを復帰させます。

表示色がおかしい、色の数が少 ない
パソコン、ディスプレイの順に電源を入れると、ディスプレイの表示色がおかしくなることがあります。そのときは両方の電源を切り、ディスプレイ、パソコンの順に電源を入れ直します。
 
画面の表示色を正しく設定します。デスクトップの背景部分でマウスを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。[画面プロパティ]の[設定]タブをクリックして、画面の色を調整します。
 
ディスプレイのコントラスト調整で画面の色を調整します。
 
表示ドライバーを再セットアップします。

表示ドライバーの再セットアップについて→電子マニュアル『パソコン応用』4章の「ドライバー、ユーティリティーのセットアップ」「表示ドライバー」

液晶ディスプレイには次の特性がありますが、故障ではございませんのであらかじめご了承ください。なお、お客さまにて故障か正常か判断できない場合は、安心コールセンターへお問い合わせください。
 
液晶ディスプレイは、見る角度によってすじ状の色むらや明るさのむらが見える場合があります。これらは液晶ディスプレイの構造上発生する現象であり、故障ではありません。
 
液晶ディスプレイは、製造工程により各製品で色合いが若干異なる場合があります。
 
液晶ディスプレイの特性上、温度変化などで多少の色むらが発生する場合があります。
 
液晶ディスプレイは画面の一部にドットの欠けや常時点灯が存在する場合がありますが、故障ではありません。

液晶テレビで表示がぼやけた り、にじんだりする
液晶テレビでは、ディスプレイの調整を行ってください。詳細は、液晶テレビ付属の取扱説明書をご参照ください。

表示がちらついたり色がずれた りする
テレビなど、近くに強い磁気を発生するものがあります。ディスプレイから離してご使用ください。
 
ケーブルを正しく接続し直します。
 
明るさなどを正しく設定します。
 
アプリケーションによっては、表示する画面の色の数や画面の解像度を指定している場合があります。
 
CRTディスプレイを接続してお使いの場合、パソコンの使用中に、パソコンやCRTディスプレイの位置を変えると、CRTディスプレイに磁気の影響で色むらが発生することがあります。一度電源を切り、30分以上時間をおいてから再び使用してください。
 
パソコンの周囲に、電源の入っている精密機器を置いている場合は、移動してください。

ディスプレイの表示が読めな い、または歪んでいる
デスクトップパソコンの場合や、ノートパソコンで外付けディスプレイを使用している場合、ディスプレイのリフレッシュレートの設定が、ディスプレイの仕様を超えている可能性があります。リフレッシュレートを設定し直します。

設定について→電子マニュアル『パソコン応用』1章の「リフレッシュレートの設定」または、ディスプレイ付属のマニュアル

ゲーム実行中に表示がおかしくなる場合は、次の方法で回避できることがあります。
 
ゲームのオプション画面などで表示設定を調整する
 
グラフィックアクセラレーターを[なし]に設定する
 
 
1
[スタート]ボタン−[コントロール パネル]を選択し、[システム]アイ コンをダブルクリック。
 
 
2
[詳細設定]タブの「パフォーマンス」 ボックスの[設定]ボタンをクリック。
 
 
3
[パフォーマンスを優先する]を選択 する。
 
 
4
[OK]ボタンを2回クリックしてダイ アログを閉じ、Windowsを立ち上げ 直す。

本設定を行うと、視覚効果の設定がすべて無効になります。

カーソルだけが表示される
原因が特定できません。安心コールセンターにお問い合わせください。

お問い合わせ先について→4章の「パソコンのサポートについて」

何も表示されず、ビープ音が2 回以上鳴る
電源を切り5秒以上待ってから、電源を入れ、立ち上げ直してください。それでも立ち上がらない場合は、故障の可能性があります。安心コールセンターにお問い合わせください。

お問い合わせ先について→4章の「パソコンのサポートについて」

電源が切れているのに、何か表 示されている
「NO SYNC」と表示されているときは、パソコンからの映像信号が入力されていないことを示します。しばらく待ち、表示が消えることを確認してください。それでも消えなければ、安心コールセンターにお問い合わせください。

お問い合わせ先について→4章の「パソコンのサポートについて」