戻る 次へ   さくいん
携帯電話を使って録画予約する
ここでは、携帯電話を使って録画予約をする方法について説明します。
地上デジタル放送は、携帯電話を使って予約できません。

録画予約のできる携帯電話は、NTTドコモ「iモード」対応機種、Vodafone「Vodafone live!」対応機種、au「EZ-web」対応機種となります。

 

携帯電話からの予約には、別途料金が必要です。

準備する【地アナ】

携帯電話を使って録画予約をするために、パソコンに録画予約メールソフト「reserMail」を設定します。

1
パソコンを立ち上げる
[reserMail初期設定]画面が表示されます。

[reserMail初期設定]画面は、「reserMail」の設定を行うまで、パソコンを立ち上げる時に毎回表示されます。

2
[新規ユーザー]ボタンをクリック
インターネットエクスプローラが立ち上がり、録画予約サービスの会員登録ページが表示されます。指定された必要項目 を入力して、IDとパスワードを取得します。

3
初期設定項目を入力する

取得したIDとパスワードは、メールで届きます。メールソフトを立ち上げておいてください。

4
起動タイマーを設定する
初期設定が完了すると[reserMail設定]画面が表示されます。携帯電話からの録画予約を確認す るために、「reserMail」は定期的にインターネットに接続します。予約確認の間隔を「30分」「1時 間」「2時間」「4時間」「8時間」「12時間」の中から選びます。[設定]ボタンをクリックすると 「reserMail」が立ち上がります。

「reserMail」を常時立ち上げておくために、[Windows起動時にreserMailを自動的に起動する]にチェックを付けておきます。

「reserMail」を常時立ち上げるためには、自動ログオン設定が必要です。

自動ログオンの設定方法について→電子マニュアル『パソコン入門』4章の「一台のパソコンを複数の人で使おう」「自動的にユーザーの画面を立ち上げよう」

5
携帯電話の録画予約設定をする
「reserMail」の設定が終わったら、携帯電話で録画予約ができるように設定します。
携帯電話からの接続方法およびパソコンからの録画予約は、次のインターネットサイト「TVnano」をご参照ください。

外出先のノートパソコンなどからも、PCサイト「TVnano」を使って録画予約をすることができます。