変えたいこと一覧ここでは、プリウスナビの[設定]画面で変更できる内容を説明します。
[全般]タブ画面![]()
[TOP]タブ画面![]()
![]()
●
[起動時に常駐する]を指定した時はプリウスナビの[閉じる]ボタンをクリックしても、プリウスナビは、完全に終了しません。
●
[Prius Ring]をクリックすると、プリウスナビが立ち上がります。
●
プリウスナビを完全に終了させるときは、[Prius Ring]を右クリックし、[終了]を選択します。
![]()
●
[3Dライブラリを使用する]を指定しない時は[TOP]画面は下の画面へ切り替わります。
![]()
[TV(アナ)]タブ画面【地アナ】![]()
![]()
●
番組の録画は、「音声」で設定した音声モードで行われます。録画した番組を再生中に設定を変更しても、音声モードは変わりません。
●
[輝度] [コントラスト] [色合い] [彩度]は、機種によって変更できない場合があります。
![]()
受信するチャンネルの変更方法について→付録「引っ越したときは」
[再生(共通)]タブ画面![]()
少し進むボタンの移動秒数 [少し進む]ボタンをクリックした時に移動する秒数を変更できます。 少し戻るボタンの移動秒数 [少し戻る]ボタンをクリックした時に移動する秒数を変更できます。 ライブラリ再生時にレジューム再生機能を使用する 前回ライブラリ再生を停止した位置から再生します。
[再生(アナ)]タブ画面【地アナ】![]()
[録画(共通)]タブ画面![]()
[録画(アナ)]タブ画面【地アナ】![]()
![]()
●
DVD-Videoの素材として録画する場合は、「オーディオ」のサンプリングレートを48kHzに設定してください。
●
CBR:固定ビットレート
VBR:可変ビットレート(録画映像によりビットレートが変動します。)
[EPG(共通)]タブ画面![]()
番組表の色分け [ジャンル] [文字多重] [出演者検索]のいずれかで、電子番組ガイドの各番組を色分けすることができます。たとえば、電子番組ガイドの中の「音楽番組」に色を付けるには、[ジャンル]の[音楽]にチェックを入れます。 番組表の文字 電子番組ガイドの文字の大きさを指定します。
[DVD]タブ画面![]()
![]()
●
「コンピューターの管理者」でないユーザーは、オーディオ以外の項目(視聴者管理、パスワード変更など)を設定できません。
●
光デジタルオーディオ出力端子のないモデルは、「SPDIF」を設定できません。
●
「視聴者管理」は、制限情報を含んでいないDVDを視聴するときには、機能しません。
[ライブラリ]タブ画面![]()
[静止画]タブ画面![]()
[TV(デジ)]タブ画面【地デジ】![]()
![]()
●
[字幕] [文字スーパー]は、「表示しない」を設定しても自動的に表示される場合があります。
●
Prius DeckやPrius Airでは、外部テレビを接続して、地上デジタル放送を楽しむことができます。
![]()
外部テレビと接続するための設定について→6章の[デジタルTV設定ツール]
[通信(デジ)]タブ画面【地デジ】![]()
[ICカード情報(デジ)]タブ画面【地デジ】![]()
[デジタルTV設定ツール]外部TVを接続されたときに用いる設定ツールです。プリナビの設定と異なり、別アプリケーションです。[スタートメニュー]−[Prius Navistation4]−[デジタルTV設定ツール]を実行してください。設定後、PCを再起動させると設定が反映されます。
![]()