パソコンを接続しよう
さっそく接続してみましょう。
26型ディスプレイモデルの場合
![]()
●
17型ディスプレイモデルの場合、「パソコンを接続しよう」「17型ディスプレイモデルの場合」手順1へお進みください。
1
D-Subケーブルの接続は、上下の向きを確かめ、奥までしっかり差し込む。
このとき、コネクター内のピンを曲げないよう注意して差し込む
2
D-Subコネクターのツマミを右に回し、コネクターを固定する
3
「ワイヤレスキーボード/マウスレシーバー接続ケーブル」のコネクター形状を 確かめ、パソコン本体背面の「ワイヤレスキーボード/マウスレシーバー専用 端子」に接続し、「ワイヤレスキーボード/マウスレシーバー」を取り付ける
![]()
4
USBケーブルの接続は、USBコネクターの向きを確かめ、パソコン本体背面の 「専用コントロール/リモコン端子」および、ディスプレイ側の「専用コント ロール/リモコン端子」に接続する
5
オーディオケーブルをコネクターに差し込む
6
D端子ケーブルをパソコンとディスプレイのD端子に接続する
パソコン側は、「専用モニタ出力端子(D端子)」に接続する
ディスプレイ側は、「ビデオ2入力/専用モニター入力(D端子)」に接続する
D端子ケーブルは、コネクター左右のロックがカチッと音がするまでしっかり と奥まで差し込む
7
アース線をFG端子に取り付けネジで接続する![]()
![]()
●
「専用コントロール/リモコン端子」および「ワイヤレスキーボード/マウスレシーバー専用」以外のUSBコネクターに、USB機器を接続することができます。USB機器をどのコネクターに接続してもかまいません。また、正面のUSBコネクターに接続してもかまいません。
8
電源コード(パソコン用)をパソコンの電源コネクターに差し込む
9
電源コード(ディスプレイ用)を液晶ディスプレイの電源コネクターに差し込む
10
電源コード(ディスプレイ用)のコネクターに、ディスプレイ電源コードアダ プターを取り付ける![]()
11
パソコンのアース線とディスプレイのアース線をアース端子に接続する![]()
![]()
●
アース線をアース端子に接続するとき、アース線先端の被覆を外し、芯線をアース端子に接続してください。アース線先端の被覆を外さず、被覆の上からアース端子に接続すると、万一の漏電時に感電の原因になります。
12
液晶ディスプレイの電源コード、パソコンの電源コードの順にプラグをコンセ ントに差し込む![]()
![]()
●
安全のためアース線がついています。電源コードのプラグをコンセントに差し込む前に必ずアース線を接続してください。
●
電源コードのプラグをコンセントから抜き差しするときは、パソコン、ディスプレイの順に行ってください。パソコンの電源コードのプラグがコンセントに差し込んである状態で、ディスプレイの電源コードのプラグをコンセントから抜き差しすると、一時的にパソコンが立ち上がる場合があります。