家庭用のテレビを接続する
このパソコンでは、D端子(D3以上)がある家庭用テレビと接続することができます。パソコンに保存してある映像をご家庭のテレビで楽しむことができます。
ここでは、接続方法の一例を説明します。詳しくは、テレビに付属のマニュアルをご参照ください。
オーディオケーブル(市販品)をラインアウト端子に接続し、テレビの音声入
力端子に接続する
付属のディスプレイに接続していたD端子ケーブルをディスプレイから外し、
テレビのD4映像入力端子に接続する
|
●
|
ご家庭のテレビには、パソコンの画面を表示することはできません。
|
|
●
|
地上デジタル放送の一部の番組は、パソコンの専用モニタ出力端子(D端子)からのみ出力されます。そのため、ご家庭のテレビを接続している場合、付属ディスプレイで視聴できない場合があります。
|
|
●
|
同梱品のオーディオケーブルは、家庭用テレビと接続はできません。市販品のオーディオケーブル(ピンプラグ×2−ステレオミニプラグケーブル)をご使用ください。
|
|
●
|
家庭用テレビを接続するには、付属のディスプレイに接続している同梱のオーディオケーブルを外す必要があります。家庭用テレビと接続している間は、付属のディスプレイからは音声は出力されません。
|
|
●
|
D端子からの出力映像をVTRなどの録画機器に接続しても、著作権保護のため録画できません。パソコンの録画機能をご使用ください。
|