戻る 次へ   さくいん
よくある質問

・・・・よくある質問です。

・・・・その答えです。

パソコンの操作で困った

特定のコネクターで、機器の 取り付け/取り外しを行うと、 パソコンが立ち上がってしま う
26型ディスプレイモデルの場合
「専用コントロール/リモコン端子」および、「ワイヤレスキーボード/マウスレシーバー専用端子」のコネクターには、リモコンやキーボードの操作により、パソコンを立ち上げる機能があります。パソコンの電源プラグをコンセントに差し込んだまま、取り付け/取り外しを行うと、一時的にパソコンが立ち上がる場合があります。取り付け/取り外しを行うときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。
 
17型ディスプレイモデルの場合
「ディスプレイ/リモコン受信ユニット専用コネクター」のコネクターには、リモコンの操作により、パソコンを立ち上げる機能があります。パソコンの電源プラグをコンセントに差し込んだまま、取り付け/取り外しを行うと、一時的にパソコンが立ち上がる場合があります。取り付け/取り外しを行うときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。

取り外し手順について→『準備しよう!Prius』1章の「パソコンを接続しよう」

ディスプレイの電源プラグの 抜き差しを行うと、パソコン が立ち上がってしまう
パソコン背面の「専用コントロール/リモコン端子」(26型ディスプレイモデル)または、「ディスプレイ/リモコン受信ユニット専用コネクター」(17型ディスプレイモデル)に、ディスプレイからのケーブルを差したまま、ディスプレイの電源プラグを抜き差ししないでください。一時的にパソコンが立ち上がる場合があります。抜き差しを行うときは、パソコンの電源プラグをコンセントから抜いてください。

ワイヤレスマウスが動かない
ワイヤレスマウスは電池寿命を延ばすため、10 分操作しないと節電モードに入ります。この状態では、マウスを動かしてもパソコン画面上のマウスポインターは動きません。節電モードを解除するには、ワイヤレスマウスの左ボタンまたは右ボタンのどちらかをクリックしてください。クリックしてもマウス裏面のLEDセンサーが光らない場合は、電池の交換をお願いします。

ワイヤレスキーボード/マウ スが動かない
パソコン前面のCONNECT ボタンを押すと約10 秒間キーボードとマウスの登録ができます。10 秒以内に登録できない場合は、再度登録を行ってください。登録方法は『準備しよう!Prius』1章の「キーボードとマウスを接続しよう」を参照してください。
 
ワイヤレスキーボード/マウスレシーバーの接続部に静電気が発生すると、ワイヤレスキーボード/マウスが動作しなくなる場合があります。その場合は一度パソコンから取り外し、しばらく放置した後、再度接続してください。

光デジタルオーディオ出力端 子に録音可能な光デジタル オーディオ機器を接続しても、 録音できない
録音するコンテンツによっては、著作権保護により、録音できない場合があります。