戻る 次へ   さくいん
放送中の番組を操作する
ここでは、見ているアナログ放送をタイムシフト機能で一時停止する方法や、巻き戻す方法を説明します。地上デジタル放送では、タイムシフト機能は使用できません。

番組を一時停止する/解除する【地アナ】

放送中の番組を、一時停止することができます。一時停止している間の番組は、パソコン内部のHDDに録画されます。一時停止を解除すると、HDDに録画しておいた番組が再生されます。そのあと最後まで番組が見られます。

1
[再生/一時停止]ボタンをクリック
番組が一時停止します。

一時停止できる時間は、最初は5分間に設定されています。5分間一時停止すると、HDDを約300MB使用します。一時停止できる時間は、変えることができます。

 

設定した一時停止時間(設定を変えなければ5分)を経過すると、一時停止が解除されます。

記録時間の変更方法について→6章の「[再生(アナ)]タブ画面【地アナ】」の「タイムシフト」

2
解除するときは、もう一度[再生/一時停止]ボタンをクリック
一時停止が解除され、番組が再開します。

3
放送中の映像に追いつくには、[早送り]ボタンをクリック
映像が早送りで再生されます。放送中の映像に追いつくと、通常の再生スピードに戻ります。

[ちょい早]ボタンをクリックしても、放送中の映像に追いつきます。

再生スピードの変更方法について→6章の「[再生(アナ)]タブ画面【地アナ】」の「再生スピード」