1. バージョン 1.41までの改善内容
(1)チャンネル切り替えを行うとプロックノイズ(四角い画像乱れ)が発生する現象を改善しました。
(2)TVの映像入力信号がないときに、Prius Navistationは停止の状態になりますが、その後、
チャンネルを切り替えて、映像信号のあるチャンネルに変更しても、自動的に再生の状態になら
ない現象を改善しました。
(3)DVDモードのとき、DVDタイトルを挿入すると自動再生されるが、音声が正しく出ない現象
を改善しました。
(4)録画中にチャンネル切り替えができてしまう問題を改善しました。
(5)DVDモードのときに、DVDタイトルを挿入すると自動再生されないことがある現象を改善し
ました。
2. バージョン 1.42までの改善内容
(6)電波の状態によって、一部放送局や一部の番組の音声が「こもった」あるいは、「もごもご」と
いうような感じに聞こえる現象を改善しました。
(7)チャンネル設定プログラムで、「CATV」を選択したとき、チャンネル番号をキー入力できない
現象を改善しました
(8)EPG(電子番組情報)をダウンロードしても、最新の情報が取得できない現象を改善しました。
3. バージョン 1.43までの改善内容
(9)TVの録音レベルを補正できるようにしました。
一部放送局や一部の番組の音声が「こもった」あるいは、「もごもご」というような感じに聞こ
える現象は、地域差があることが分かりました。地域差や放送番組による差を補うために、
設定値を変更できるようにしました。
[設定]ボタンをクリックして、[録画]タグにある「録音レベル補正」で調整を行うように
してください。標準値は、「0」です。
数値を大きくすると、録画時の音量が大きくなります。しかし、大きくしすぎると、
「もごもご」というような感じに聞こえる現象が発生しますので、大きい値にしすぎないように
してください。
(10)CDモードでオーディオCDを再生した後に、DVDモードでDVDを再生できない現象を改善
しました。
(11)EPG(電子番組情報)をダウンロード処理を改善しました。
(12)チャンネル切り替え時に一時的に最後の映像が表示される現象を改善しました。
この改善により、チャンネル切り替えの性能が良くなり、切り替え時間が短くなります。
(13)テレビ&録画モードで「ミニ画面」表示にしたときに、「一時停止」「再生」の操作ができるよう
にしました。
(14)テレビ&録画モードとライブラリの録画モードにおいて、シークバーが利用できるようにしました。
シークバーをマウスで左右に移動すると指定した位置から再生されます。
4. バージョン 1.5までの改善内容(770Bモデル相当)
(15)シークバー操作中に「応答なし」となる現象を改善しました。
(16)外部入力装置から録画を行うとマクロビジョン(コピーガード)を誤って検出する
現象を改善しました。
(17)画像入力なしとなったときに、タイムシフト再生が停止されてしまい、その後再生
ボタンを押さないと映像が再生されない現象を改善しました。(録画が停止される)
この改善により、画像入力を検出した時点で再生を継続できるようになりました。
5. バージョン 1.51までの改善内容
(18)DVDFormでフォーマットしたDVD-RAMメディアのルートフォルダに録画ファイルを
コピーできない現象を改善しました。
(19)13chから18chまでの録画予約ができない現象を改善しました。
(20)TVアンテナが接続されていない状態で、Prius Navistationを起動し、
Prius Navistationのウィンドウサイズを変更すると「ActiveMove Window」
が表示される現象を改善しました。
6. バージョン 1.52までの改善内容
(21)録画時のオーディオサンプリングレートを選択(44.1/48kHz)できるように改善しました。
(22)"ミニTV画面でタイムシフトする"機能を選択できるように改善しました。
(タイムシフトしない場合はHDDへのアクセスを低減できます)
(23)録画時に"タイムシフトなし"機能を選択できるように改善しました。
(タイムシフトしない場合はHDDへのアクセスを低減できます)
(24)シークバーの移動単位を指定できるように改善しました。
(25)録画された一部のMPEG2ファイルが部分的に不正な場合(変換できない/音がずれる)
がある現象を改善しました。
(26)携帯からの予約(reserMail)でエラー001が発生する問題を改善しました。
7. バージョン 1.53までの改善内容
(27)予約をしていないときのBIOSエリアへの書き込み回数が少なくなるように改善しました。
(28)バージョン 1.52で発生する次の問題を改善しました。
・変倍速再生で最後まで再生したときに等倍再生に自動的に変わらない
・ミニTV画面に変更するとタイムシフトバッファが初期化されてしまう
8. バージョン 1.61までの改善内容
(29)録画時にタイムシフトなしの設定にして、高画質で録画したときのハードディスク
の使用量が1時間で約3.6GB(8Mbps)になるように修正しました。
(30)Prius Navistation起動時に真白の映像になる(輝度が最大になる)場合がある
現象を改善しました。
(31)予約録画で、チャンネルとしてコンポジット入力、S端子入力を選択できるように
改善しました。(録画時間の間、外部入力機器から映像出力があるように注意して
ください。また、コピーガード信号を含む映像は、録画できません。)
9. バージョン 1.62までの改善内容
(32)録画時のオーディオサンプリングレートのデフォルト値を48kHzに変更しました。
(33)チャンネル設定でデフォルトの東京23区のまま、2チャンネルにチャンネルを
割り当てるとPrius Navistation起動時にアプリケーションエラーが表示される
問題を改善しました。(東京23区でCATVを利用した場合など)
(34)録画したMPEG2ファイルを「ファイル変換」でMPEG1に変換中にエラーとなる現象を
改善しました。
10.バージョン 1.63までの改善内容
(35)バージョン1.62にアップデートすると環境によって(クラシックスタイルを指定する
など)、Prius Navistation起動時に音量が小さくなるという問題を改善しました。
11. バージョン 1.7までの改善内容(Dモデル相当)
(36)シークバー両隣の「前方へのシーク」「後方へのシーク」ボタンで指定した秒数を
移動できるようになりました。
(37)録画時の高画質ビットレートを選択(6Mbps/8Mbps)できるように改善しました。
デフォルト値は6Mbpsです。
(38)ADAMS-EPG+(電子番組情報)の取得中に「ポータルサイトへようこそ」のWEBページを
表示できるようになりました
(39)東京地区のように、2日分しかない地方局(東京MXテレビなど)と8日分ある全国局が
混在している地域で、数日後にEPG受信をすると、あるチャンネル以降は表示されない
問題を改善しました。
(40)特大フォントにするとEPGのチャンネルがスクロールしない問題を改善しました。
(41)「DVD作成」機能に「映像と音声の同期処理をする」という機能を追加しました。(770C)
(42)neoDVDstandard 4.0 に対応しました。(770C)
(43)DVD-RAMへ直接録画の予約機能が追加されました。
(44)録画時の画質で「長時間」を指定できるようになりました。(2Mbps/VBR)
(45)MPEG1の再生がWindows Media Playerでできない場合がある問題を改善しました。
12. バージョン 1.71までの改善内容
(46)YAMAHAサウンドドライバ(バージョン 6.13.10.2154)をアップデートすると、光デジタル音声
(S/PDIF)が出ない問題を改善しました。(770A/770B)
13. バージョン 1.8までの改善内容(Eモデル相当)
(47)録画ファイル再生中のCPU負荷を低減しました。
再生中に音声が途切れたり、一時停止したりする現象が低減されます。
(MPEG2のスプリッターの性能向上)
14. バージョン 1.81までの改善内容
(48)770D/570D5SWT/770EモデルでDVDを再生後に、「設定」−「TV」から「チャンネル設定」を
クリックしても、チャンネル設定プログラムが実行できない現象を改善しました。
(49)770D/570D5SWT/770Eモデルで、ブロックノイズが発生する現象を低減しました。
(50)PiXELA ImageMixerをインストールするとTVが映らなくなる現象を改善しました。
15. バージョン 2.0までの改善内容(Fモデル相当)
Prius Navistation 2.0Pではデザインを大きく変更したため、一部の機能が削除されました。
(51)Prius Navistation 1.x から削除された機能
・TV視聴/録画再生などでブックマークを付ける/ブックマークにジャンプする機能が
なくなりました。
・DVDとCDの再生エンジンを統合しました。そのため、A/B/CモデルではCDを
再生する機能がなくなります。Windows Media Playerや BeatJam XX-TREMEをお使いください。
・「ファイル変換」機能(録画ファイルをMPEG1に変換する)はユーザーインターフェース
から削除されました。(MAVConv.exe自体はインストールされています)
(52)Prius Navistation 2.0で追加された機能
・上下を自由に切り替えることができます。例えば、DVDを見ながら、EPG画面を見たり、
録画ファイルを再生しながら、EPG画面を見ることができます。
・静止画再生(スライドショー)でBGM音楽を再生する機能を追加しました。
さらに、静止画の再生間隔を秒単位に指定することができるようになりました。
・“Alarm”機能
お知らせ機能+静止画+音楽で予約時刻に表示/再生します。
・“Slide”機能
静止画の「スライドショー」という名前のフォルダを再生する機能です。
・リピート再生機能
「録画」「動画」「音声」の再生時に「リピート(1)」「リピート(全)」に変更できます。
・画面レイアウトの変更機能
「横レイアウト」(既存)、「縦レイアウト」(新規)を選択できます。
・「画面右端を占有してミニ画面を表示する」機能を追加しました。
・「画質」で「標準」に3.5Mbps(VBR)、「長時間」に3.0Mbps(VBR)を追加しました。
(53)Prius Navistation 2.0での改善内容
・ライブラリでのファイル操作がすべて「コピー」動作から「移動」動作に変更されました。
ファイル操作はドラッグ&ドロップで行います。
ドライブが異なるときも移動動作を行います。
・主音量の初期化ができないときは音量調整の管理をしないように改善しました。
・ファイル名に、シングルコーテーション(アポストロフィー)を含むファイルをライブラリ
に登録できない現象を改善しました。
・録画ファイルをスロー再生(0.5倍)すると、ファイルを最初から最後まで再生できない
場合がある現象を改善しました。
16. バージョン 2.01までの改善内容
(54)録画時のコピーガード信号の検出処理を改善しました。
(55)EPG情報が付加されている録画ファイルをライブラリに新規登録したときに、
EPG情報を使用して登録するように改善しました。
(56)ミニDVD時にキーによるメニュー操作ができない現象を改善しました。
(57)連続した録画予約をした状態で録画開始後に「停止」で中止して、プログラムを終了すると
その次の予約が録画されない現象を改善しました。
(58)DVD再生開始処理を変更しました。
17. バージョン 2.02までの改善内容
(59)A/B/Cモデルにおいて、「設定」−「DVD」で「SPDIF」を選択できない
問題を改善しました。(バージョン2.01でのみ発生)
(60)Prius Navistation実行中に「reserMail」からの録画予約された場合に、新しく予約された
録画予約を実行しない場合がある問題を改善しました。
(61)リモコン操作で「TV」「DVD」「LibraryViewer」などのモード変更ができない問題を
改善しました。
18.バージョン 2.03までの改善内容
(62)A/B/Cモデルにおいて、「設定」−「DVD」で「優先ドライブ指定」ができない問題を改善しました。
(バージョン2.0〜2.02で発生)
(63)A/B/Cモデルにおいて、DVD再生中にイジェクトボタンでDVDを取り出し、再度DVDを
挿入したときに自動再生できない現象を改善しました。(バージョン2.01〜2.02で発生)
(64)「Alarm」で設定した予約が「スタンバイ」や「休止」の状態からでは正しく実行されない場合が
ある現象を改善しました。(バージョン2.0〜2.02で発生)
(65)キーボードやリモコンで音量調節を行ったときに、数値の切り捨てや切り上げを行わないように
修正しました。
(66)TV視聴しているときに、再生が停止し、その後再生が継続できなくなる場合がある現象を改善し
ました。この現象は、電波状態が悪い場合などにまれに発生します。
(67)TVモードでは、オーバーレイ表示するようになっていますが、他のアプリケーションでオーバー
レイ表示をしている場合に、表示される映像が上下・左右に反転した状態で再生される現象を改善
しました。この現象は一部の機種で発生します。
<注意>他のアプリケーションでオーバーレイ表示を使用している場合は、オーバーレイを使用し
ないでTV再生を行いますので、オーバーレイ表示を使用したときより、CPU負荷が高く
なります。このため、表示がコマ送りとなったり、音声が途切れたりする場合があります。
このような場合は、他のアプリケーションを終了してからTVを視聴してください。
(68)プログラム終了時に不正終了された場合に、次回から起動時に失敗する場合がある現象を改善し
ました。(ライブラリ情報が破損した場合
「Prius Navistation アップデート」ページへ戻るにはブラウザの[戻る]ボタンを押してください。
|