コンピュータ・ウィルスに感染してしまった場合の対処方法について
文書番号:100979
最終更新日:2007/3/28 11:46
ウイルスに感染してしまった場合はどのように対処すればよいでしょうか?
ここでは、ウイルスに感染した場合の対処方法について説明します。
ご使用中のパソコンにウイルスが感染した場合にパソコン上で発生する現象や、対処方法について説明します。
ウイルスの種類によっては、パソコン内で作成したファイルや、Windows のシステムファイルが変更または、破壊されてしまいます。この結果、パソコンの動作が不安定になったり、以下のような現象が発生します。
また、メールソフトに登録してあるアドレス帳の宛て先へ、意図せずにウイルスに感染したメールが自動的に送信されてしまうというウイルスもあります。その結果、二次感染が起き、感染が広まる場合があります。
上記 [ウイルスに感染した場合にどのような現象が発生するの?] で挙げた通り、二次感染の恐れがあるため、モデムや LAN ケーブルなど、パソコンからネットワークに接続しているケーブルを速やかに取り外してください。また、CD-R やメモリーカードなどでデータの受け渡しを行う事も二次感染につながる恐れがあるため、使わないようにしてください。
次に、ウイルス対策ソフトウェアがインストールされている場合は、ウイルスチェックを行います。ウイルスが検出されたら、そのソフトを使用して、ウイルスを駆除します。
下図は、Prius にバンドルされている「McAfee VirusScan」の画面です。
ご使用のPriusのシリーズにより、添付されているウィルス対策ソフトが異なります。
Prius に添付されているウイルス対策ソフトでのウイルスチェックの手順など、使用方法については、以下のページをご参照ください。
【補足】
Prius にバンドルされている「Norton Internet Security」、「Norton AntiVirus」、「McAfee VirusScan」などのウイルス対策ソフトウェアを使用して、ウイルス感染を予防したり、ウイルスを発見して駆除することができますが、ウイルス対策ソフトウェアをインストールした時の状態のままにしておくと、新種のウイルスを見つけることができません。新しく発生したウイルスの感染を防ぐためには、[ウイルス定義ファイル] という、ウイルス対策に関するワクチンデータを常に最新の状態にしておく必要があります。
ウイルス対策ソフトのインストールや、ウイルス定義ファイルの更新手順についても上記ウイルス対策 Q&A のページに記載されておりますので、ご参照ください。
ウイルス対策ソフトを使用してウイルス駆除を行っても駆除できなかった場合には、パソコンの一括インストールを行うことで、ウイルスを駆除することができます。
一括インストールの手順に関しては、機種ごとに異なります。パソコン添付のマニュアル 「準備しよう! Prius」 −「3章 再セットアップ」をご参照ください。
(PriusH〜Cシリーズの場合「接続と準備」−「6.再セットアップについて」、PriusA、Bシリーズについては「パソコン応用」−「4章 セットアップする」をご参照ください。)
【補足】
一括インストールを行うと、パソコン上で使用してきたファイル・メールなどのデータ、およびインターネットなどの設定情報が消去されますのでご注意ください。ウイルス感染の対策として、普段からパソコンにあるデータのバックアップ、および設定情報の控えを取ることをお薦めします。
また、一括インストールが終了したら、再度感染することを防ぐために、まず最初にWindowsUpdate、ウィルス対策ソフトウェア・ウィルス定義ファイルの更新を行うことを強くお勧めします。