HDMI 入力対応のテレビと Prius を接続した際、出力したい解像度が表示されず、設定できない
文書番号:103710
最終更新日:2006/5/8 17:53
HDMI 入力対応のテレビと Prius を接続した際、出力したい解像度が表示されず、設定することができません。この場合の対処方法を教えてください。
Prius Deck N シリーズに搭載されているグラフィックドライバ上での設定が必要になります。
以下の手順を参考にグラフィックドライバの設定を行い、HDMI ケーブルで接続した AV 機器に表示する解像度を設定してください。
【補足】
以下では、グラフィックドライバの設定に加え、拡張デスクトップ画面 (一つの画面を付属のディスプレイと、HDMI 接続したテレビに広げて表示する) を表示する手順を説明します。
● 操作手順
以上で設定は終了です。
HDMI ケーブルで接続したテレビにデスクトップ画面が表示されます。
パソコンモニター上のマウスカーソルを右に移動すると、テレビ画面にマウスカーソルを移動することができます。
【補足】
付属のディスプレイに表示されている映像と同じ映像を HDMI で接続したテレビに表示 (クローン表示) することもできます。
詳細については、電子マニュアル「パソコン応用」の[3章 パソコンを拡張する] - [HDMI 対応機種と接続する] - [HDMI 対応のテレビに接続する] - [クローン表示する] をご参照ください。
文書番号 103711:Windows が起動している状態で HDMI ケーブルの抜き差しをしたら、認識されなくなりました。