ご質問
「Prius かんたんファイルサーチ」で、検索されるファイルの種類や検索場所、データベースを更新する間隔を設定する方法を教えてください。
回答
対象機種区分 :
Prius M 〜 S シリーズ
ここでは、「Prius かんたんファイルサーチ」で、検索されるファイルの種類や検索場所、データベースの更新頻度を設定する方法について説明します。
「Prius かんたんファイルサーチ」で検索されるファイルの種類や検索場所、データベースを更新する間隔を設定する場合は、以下の操作を実行します。
【補足】
「Prius かんたんファイルサーチ」でファイルの検索を実行する方法に関しては、以下の文書をご参照ください。
<文書番号>103960 「Prius かんたんファイルサーチ」を使って、ファイルの検索をすばやく行う方法
● 操作手順
- [スタート] メニューから [すべてのプログラム] - [Prius かんたんシリーズ] - [Prius かんたんファイルサーチ] の順にクリックします。

- 「Prius かんたんファイルサーチ」が起動したら、[設定] メニューの [設定] をクリックします。

- [設定] 画面が表示されます。この画面で、検索対象のファイルや、検索対象のフォルダ、データベースの更新頻度などを設定できます。
必要に応じて、設定を変更してください。

- [検索拡張子] 項目
ファイルを検索し分別するための拡張子を設定します。検索対象のファイルの種類を変更したい場合は、この項目で該当のファイル拡張子を入力したり削除したりします。
- [検索フォルダ] 項目
[検索フォルダの変更...] で、検索対象となるフォルダを選択することができます。また、[システムフォルダ] [ごみ箱] [プログラムフォルダ] [インターネット・テンポラリフォルダ] は標準状態では検索されないようになっており、[検索しないフォルダ] の各チェックボックスのチェックを外すことにより、検索されるようになります。
- [データベース更新] 項目
「Prius かんたんファイルサーチ」起動中は [更新間隔] の間隔でデータベースが自動更新されます。
また、[アイドル時自動更新] の時間を設定して [登録] をクリックすると、「Prius かんたんファイルサーチ」が起動していなくても、コンピュータがアイドル状態 (マウスやキーボードが一定時間操作されない状態) になり設定時間が経過すると、データベースの自動更新が実行されます。
- 設定が終わったら、[OK] をクリックして画面を閉じます。
以上で、「Prius かんたんファイルサーチ」で検索されるファイルの種類や検索場所、データベースの更新頻度を設定する操作は完了です。
注意事項
- 「Prius Navistation4」起動時は、自動データベース更新は実行されません。また、他のソフトウェアが動作中などで CPU 負荷が多い状態になっている場合も、コンピュータに負荷をかけないよう、自動データベース更新が実行されない場合があります。
- 「Prius かんたんランチャー」が常駐起動していないと、アイドル時の自動データベース更新は実行されません。
- ごみ箱などの特殊フォルダのファイルはファイル名が異なってリストに表示される場合があります。
関連情報
文書番号 103752:Prius かんたんランチャー では、どのような機能を使うことできますか?
文書番号 103368:「Priusかんたんランチャー」を起動/終了する方法
アンケートにご協力をお願いします