HITACHI 閉じる
   

この文書を印刷する    

Prius Navistation 3/4 で TV が見れません
Prius に用意されている TV 機能を使って TV を見ようとした際に、TVの映りが悪い、まったく映らない、
Prius Navistation 3/4 / PriusAir View が起動しないなどの問題が発生することがあります。

ここでは、現在発生している状況を確認し、それに応じた対処方法を順に説明します。

地上デジタル放送が見られないときは、あわせて「Prius Navistation 3/4 で地上デジタル放送が見れません」もご参照ください。

 

TV の映りが悪い、表示がおかしい

 

Prius Navistation3/4 / PriusAir View を起動した際、TV の映像は表示されるが、画面上にノイズが発生したり、反転表示する現象が発生し、映りが悪い事があります。

以下の項目より、あてはまる文書に記載されている対処方法をお試しください。

 

Prius Navistation3/4 で TV の映りが悪い場合には、下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。

 
Prius Navistation3/4 でテレビの映りが悪いのですが、対処方法を教えてください。
 

地上デジタル放送を視聴していると、画面にブロックノイズが発生したり、映像が飛んだり (コマ落ち)、音声が途切れる場合には、下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。

 
地上デジタル放送を視聴していると、画面にブロックノイズが発生したり、映像が飛んだり (コマ落ち)、音声が途切れる場合があります。
  Prius Deck A シリーズ (機種:770A5SV、770A5SW)、B シリーズ (機種:770B5SV、770B5SVE、770B5SW)、
C シリーズ (機種:770C5SVP、770C5SVA)、D シリーズ (機種:770D7SVP、770D5SVP、770D7SVA、770D75SVA、570D5SWT)、
E シリーズ (機種:770E7SVP) にバンドルされている Prius Navistation で TV を表示した際に、コマ落ちなどが発生する場合には、
下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。
 
「Prius Navistation 3/4」視聴時にコマ落ちやブロックノイズが多発する(Prius Deck 770A/B/C/D/E・570D5SWT)
  Prius Air シリーズにバンドルされている PriusAir View で TV を表示した際に、コマ落ちなどが発生する場合には、下記の文書を
ご参照いただき、対処方法をお試しください。
 
「PriusAir View」視聴時にコマ落ちやブロックノイズが多発する(Prius Air 670/630)
  Prius Air Note K (型名:AN37KT) シリーズにバンドルされている PriusAir View で TV を表示した際に、コマ落ちなどが発生する
場合には、下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。
 
TV 視聴時、TV 画面の映像がコマ落ちすることがある

Prius Navistation3/4 が起動できません

  Prius Navistation3/4 が起動途中で止まっている場合には、下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。
 
Prius Navistation3/4 が起動できない
  地上デジタル放送対応の Prius Air (型名 : AR37N)と、テレビ機能付きの Prius Note N (型名 : PN37NT) にバンドルされている Prius Navistation4 起動時に、「Runtime エラー」が発生した場合には、下記の文書をご参照いただき、対処方法をお試しください。
 
Prius Navistation4 を起動すると、「Runtimeエラー」が発生します

映像が表示されません

  TV の電波がきちんと受信できていない可能性が考えられます。アンテナケーブルの差し込み状態や、接続環境をご確認ください。
 
分配器を使用して TV 電波を分岐している場合は、TV 電波が弱くなっていることがあります。この場合は分配器を経由しないで、直接アンテナケーブルを Prius 本体に差し込んで受信できるかご確認ください。

詳しくは以下の文章を参照してください。

  Prius Navistation3/4 での対処方法については、下記の文書をご参照ください。
 
「映像信号なし」と表示されて、Prius Navistation2/3 で TV を観ることができない場合の対処方法
  PriusAir View での対処方法については、下記の文書をご参照ください。
 
「映像信号なし」と表示されて、PriusAir ViewでTVを観ることができない場合は?
 
Prius Air One (型名:AW33L、AW33M、AW33N) をご使用いただいている場合、TV アンテナ入力端子が奥まった場所に用意されているため、ネジ止めタイプのアンテナケーブルは、接続できません。本体に同梱されているアンテナケーブル、もしくは同形状のアンテナケーブルをご使用ください。

チャンネル設定がうまくいきません

  Prius Navistation3/4 での対処方法については、以下の文書をご参照ください。
 
Prius Navistation3 のチャンネルの設定がうまくいかず、正常にテレビが表示できません
 
地上デジタル用の受信設定プログラム (デジタルTVチャンネル設定プログラム) が起動しません。
  【補足】
Prius Navistation でテレビを視聴するための設定方法については、以下の文書をご参照ください。
 
地上デジタル放送のチャンネルを設定する方法
 
Prius Navistation3/4 でテレビを見るための準備をするには (チャンネル設定の方法)
 
Prius Navistation2 でテレビを見るために必要な準備とは?
 
Prius Navistation のチャンネル設定方法について
 
PriusAir View のチャンネル設定方法について

Prius Navistation/PriusAir View のアップデートを行いましょう

  上記操作をお試しいただいても改善されない場合は、Prius Navistation / PriusAir View のアップデートをお試しください。
また、Prius Navistation / PriusAir View をアップデートする際に、TV チューナードライバーやディスプレイドライバーの
アップデートが必要になる場合がありますので、ご注意ください。

アップデートプログラムのダウンロード、アップデート手順については、以下の文書をご確認ください。

 

Prius Navistation / Prius Navistation2 / Prius Navistation3 /Prius Navistation4 をご使用の場合

 
「Prius Navistation」アップデートプログラム
 

PriusAir View をご使用の場合

 
「PriusAir View」アップデートプログラム

 

アップデートがうまくいかない場合は、以下の文書をご参照ください。

 
Prius Navistation / PriusAir View のアップデートがうまくいきません

その他

  上記で改善しなかった場合や発生している現象が異なる場合は以下の文章も参照してください。
 
文書番号 タイトル
101372 「Prius Navistation2」でテレビ画面が反転表示される(770E/770D/770C)
101377 再セットアップ後、TV視聴できなくなった (770G7SVPX)
103642 USB スピーカ ・ USB マイクなどを地上デジタルモデルに差し込んだところ、Prius Navistation4 が起動しません。
103733 地上デジタル放送対応の Prius Navistation4 が起動できなくなり、Prius の一括インストールを実行しましたが、動作が安定しません。